fc2ブログ

月刊「囲碁」が休刊へ


1 :依頼372@落花流水ρ ★:2012/02/22(水) 19:18:15.80 ID:???0
月刊「囲碁」が休刊へ
時事通信 2012年2月22日(火)12時50分配信

 60年以上の歴史を持つ月刊誌「囲碁」が、4月5日発売の5月号を最後に休刊する。
発行元の誠文堂新光社が22日明らかにした。

 同誌創刊は1951年7月で、現在発行中の囲碁誌で最も古い。プロの一手一手を丁寧に解説する、付録の「名局細解」が人気だった。

 80~90年代には2万5000部を発行していたが、その後売れ行きが落ちていた。
編集部は休刊の理由を「読者も高齢化しており、今後部数が持ち直す見通しが立たないため」としている。


□時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022200460





2 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:18:53.14 ID:daNmGIso0
以後、発売しません。




3 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:19:15.88 ID:BFAEPH/Q0
くそ、>>2で笑ってしまったのが悔しくて仕方がない




4 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:19:48.87 ID:ycM6SzJwO
>>2でこのスレ終了




6 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:20:10.49 ID:Xfb9Lkhz0
白黒つけたのか。




7 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:20:13.89 ID:8wzD9Y1L0
うちの父親が買ってるのに・・・




231 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:39:15.09 ID:bgls/+GC0
>>7
同じく。73歳だが。




9 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:20:24.78 ID:WqkmTrj/O
毎月碁石のグラビアで抜いてたのに




14 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:21:20.67 ID:7tkJWNsy0
俺の唯一の愛読誌がorz




15 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:21:30.41 ID:w9jvrusg0
インターネット時代になって将棋は適応できているけど、
親父相手の囲碁はもう存在価値を失ってしまった感じだね。




16 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:21:36.37 ID:u4ot2NVE0
こりゃ事件だろ




18 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:21:50.66 ID:o26PH9Wo0
>読者も高齢化しており

これから本格的に高齢化社会になるというのに矛盾してるじゃないか
ようするに普及を怠ったツケが来たということだろ
なんでこんな言い方をするのか




23 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:23:17.58 ID:9BS71N2J0
囲碁ガール(笑)が買い支えてくれてるんじゃないのか




302 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:20:39.05 ID:y+88cA0M0
囲碁ガールが増えたとか言ってなかったっけ
まあガールが買いそうな雑誌じゃないけど




24 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:23:19.97 ID:5CeLHAo20
誠文堂新光社の行く末の方が気になる




31 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:24:29.28 ID:uL9zMeKrO
囲碁の暗いイメージを変えるには石の色を白と黒じゃなくて赤、青、黄、桃、紫にするべき




40 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:26:23.30 ID:pL8NdO+d0
>>31
最近そういうのあるよね。でもなかなか火が付かない




98 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:49:32.91 ID:mzRJpXRD0
>>31
赤対黄ならなんか緊張感ありそうだなw




35 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:25:05.50 ID:JbV6lGFBO
ふざけんなよ
こういう時こそAKB使えや





36 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:25:15.95 ID:sOFanjW40
ヒカルの碁は大ヒットしたけど
ルールが結局良くわからなかった
対戦途中でどっちが何目勝ってるって分かるまで何年かかるんだろう




38 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:25:30.59 ID:aHRn19WT0
まあ実際の話、羽生世代の華々しさに将棋はだいぶ助けられてる気はする




41 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:26:28.50 ID:FS9f7HCF0
何じゃと!?
儂の五十年来の楽しみを奪いおって!!

…しょうがない、オセロマガジンで我慢するとしよう。




42 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:27:01.95 ID:2AaD/Drq0
ヒカルの碁がhitで社会現象にまでなったのに




162 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:11:33.41 ID:aZ+4xSy50
>>42
ヒットはしたが、囲碁にはまったく詳しくなれない不思議な漫画だったな
(チョン押し批判で盛り上がった件とはまた別で)




181 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:18:32.68 ID:IWL6h7LK0
>>162
ハチワン書いてるヨクサルがインタビューでいってたけど
将棋詳しく書くと人気が落ちるらしい
だから詳しく書こうにも人気を保つにはルールわからない人にも対応させて書かないとダメみたい




199 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:25:33.05 ID:aZ+4xSy50
>>181
ルール判らない人にも面白く読ます必要は当然だと思うが、
漫画読んだだけでそれなりにルールに詳しくなるのは将棋も囲碁も無理ゲーなんかねえ




191 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:20:44.30 ID:DVvy7dkq0
>>181
サッカー漫画だって現実に近づけたら面白くなくなる(キャプ翼のようなとんでもが必要)




204 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:29:55.45 ID:IWL6h7LK0
>>191
とんでも設定だけどサッカーそのものが話の中心になるけど
ヒカルの碁とか3月のライオンとか囲碁、将棋の対局内容そのものじゃなく
プロの世界とかそういう人間ドラマみたいなのがメインになって
読んでもさっぱり知識は付かずっていう>>162みたいな感じになっちゃうのがね




52 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:29:07.56 ID:GOzyphwh0
将棋世界最強伝説!






53 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:29:11.40 ID:xrlKFgkXO
月刊ムーは無事か




55 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:29:43.68 ID:EVVuaxHZ0
たいへんだな囲碁も
将棋もせっかく羽海野チカが目をつけてくれたというのに
マンガ的には絶賛でも将棋的にはイマイチ




59 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:29:59.10 ID:niQe1AMH0
日曜の昼間に教育番組の囲碁教室でかわいい囲碁先生を見た気がする
あれが囲碁ガールか




60 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:30:16.52 ID:5sHwChp50
ヒカ碁がヒットしてた頃老人会みたいなとこで爺さんどもとよく碁を打ったなあ
すぐ飽きちゃったけど




61 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:30:20.33 ID:Ro1p7ON50
囲碁は難しい。
ルールは簡単なんだけど、打ち方が全く分からん。




64 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:31:30.47 ID:FXnmE6+N0
9路盤・13路盤の普及を怠ってきたツケだろう。

大学への普及は熱心にやっているようだから20年後ぐらいに
盛り返すかもしれんが。




72 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:34:40.68 ID:US8aG6BB0
オセロのコンビ名を囲碁に変えてもらおうぜ




78 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:39:16.70 ID:1fJDIU3Z0
女人気を狙うと一時的には流行るかもしれないが
飽きられるとブームの前よりも廃れる




79 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:40:23.41 ID:d3Ss0Svm0
月刊iPhone
月刊iGo
月刊iPad
月刊iMac

間違って買う奴いるだろ




81 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:41:09.48 ID:BGlX+lZY0
月囲碁マジか…
これも時代の流れか…




88 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:44:34.83 ID:Ko04NI4r0
名局細解だけかってたのに




90 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:45:08.28 ID:79N2PQDT0
どうやらヒカルの碁パート2が必要なようだな




94 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:47:57.45 ID:4bvr287p0
将棋世界もやばいだろ。ってか、将棋世界こそハチワンダイバーやひらけ駒を巻末に載せるべきだろ。




109 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:51:41.37 ID:WhdIpRt00
>>94
将棋世界に一本化したからもう怖いものは無いんだよ




136 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:59:56.66 ID:7gblMrHaO
>>94
ハチワンダイバーで取り上げられた棋譜を、問題集として付録にしたことはあった。




137 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:59:59.79 ID:XGm8PCDo0
>>94
あれって将棋連盟が発行してるんだろ?
廃刊するときは連盟が潰れるときじゃね




96 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:48:21.62 ID:wO3WzYhI0
昔、営業職の親父が社会に出たら役に立つからと
囲碁、将棋、麻雀を覚えさせられた(でも花札は手を出すなときつくいわれた)

で、実際に使えたのは学生時代の麻雀、社会に出てからは、
上司や取引相手に将棋(といっても年数回)のお相手をするぐらい。
囲碁に関してはルール知ってる人を探すのが大変。
あんまり役に立たなかったな。

時代の流れなんだろうね




106 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:51:04.60 ID:yvNVPDna0
>>96
野球の話題と一緒だな。
今は何の役にもたたん。
ゴルフもそうなりつつある。




97 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:48:55.45 ID:JpPhhYAE0
将棋はどっちが優勢なのかなんとなくわかる
囲碁はさっぱりわからん




99 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:49:34.52 ID:79N2PQDT0
囲碁はルールが解れば面白そう





101 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:50:11.79 ID:+TZteJRV0
将棋雑誌は一足お先にリストラを敢行して再編した
その分ネット関係に金を使って割とうまく行ってる

囲碁は爺に雑誌が売れていたのか
内容ほとんど変わらないのに複数あったからなぁ




180 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:18:04.19 ID:lb2zL1bm0
囲碁雑誌って別にこれだけじゃないだろ




158 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:08:27.17 ID:LwBVeJd70
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |月間囲碁がやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| 高齢化ごときにやられるとは   │
| 囲碁雑誌の面汚しよ…     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
月刊 碁ワールド   NHK 囲碁講座  囲碁未来





111 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:52:08.47 ID:LS0XiFzT0
将棋の雑誌
・将棋世界
・NHK将棋講座
・詰将棋パラダイス

囲碁の雑誌
・碁ワールド
・NHK囲碁講座
・囲碁関西
・囲碁未来


将棋も近代将棋が休刊になってるし
そろそろヤバイな




126 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:56:22.27 ID:tjU7iYv00
>>111
詰将棋パラダイスはちょっと違うだろw

将棋世界のみにしたおかけで協会はそれだけ面倒見ればよくなったから
逆にこれ以上減りようがなくなったからいいんだよ
是しかない需要で部数を奪い合う必要が無い

将棋世界がなくなるとしたらそのときは将棋連盟がなくなると思って良い




157 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:08:12.39 ID:ou/lix9S0
>>111
うちの図書館にあるのは碁ワールドだな
あと将棋世界




117 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:54:30.80 ID:FbK20keh0
囲碁は難しいしな・・・

ヒカルの碁でも囲碁は結局わからなかった。流し読みしてただけだったね

小学校の授業でやってみたら??

国歌、国旗の時に立つなって言っている奴をクビにして囲碁や将棋やカルタなどをやってみたら??






127 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:56:30.72 ID:PKmi19JT0
>>117
指導碁うてる人がいないと無理。





119 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:54:55.79 ID:EVVuaxHZ0
囲碁って中韓って外国勢のライバルがいるんだから
もっと盛り上がってもよさそうなものなのに
将棋が惜しいのはそういう存在がないこと




135 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:59:38.62 ID:VQ/WN7US0
>>119
だって、韓国にも中国にもそれぞれの国で発達した将棋の親戚みたいな
ゲームが個別にあるんだもん!




253 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:49:20.25 ID:kTgy1W7s0
国際棋戦で日本勢が席巻すれば人気になるよ。
今はそれと正反対だけど




143 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:01:30.94 ID:rmLW9w0K0
囲碁はブームとか関係ないからな
今もいろんなゲームが作られるけど100年後も囲碁は存在し続けてるだろう




151 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:05:16.37 ID:m7qhTsKW0
ネトゲとかどんなにはまってもいずれはなくなる。
だが囲碁はなくならない。
名局細解だけは出して欲しい。




152 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:05:48.48 ID:PKmi19JT0
囲碁のルールはヒカルの碁のゲームで覚えたんだけど
やる相手がいない・・・。
ネット碁もなんか敷居が高い




156 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:06:46.50 ID:Ko04NI4r0
どう見ても神ゲーなのに




51 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:28:29.91 ID:o26PH9Wo0
将棋はどうぶつしょうぎのヒットで子供の競技人口が増えてるくらいだからな




62 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:30:26.98 ID:8g1DrVYI0
>>51
じゃあ、動物囲碁つくったらどうか




67 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:32:31.03 ID:vRRJzVCE0
>>62
シマウマ最強説





69 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:33:16.59 ID:ygIHQx9j0
>>62
猫石と犬石か




183 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:19:19.55 ID:DVvy7dkq0
こどもにとっては盤の上に白とか黒とか地味に石が増えてくだけだとつまらないからな。
上にあった犬とか猫とかが増えたほうが喜ぶだろ。

できればCGでピクミンが増えたほうがいいんだが




192 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:21:08.95 ID:m7qhTsKW0
>>183





207 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:30:43.56 ID:4bvr287p0
>>192

おお・・わかりやすいなー。囲碁やってみるわ。

ただ、あれだな。将棋みたいに最初に飛車先の歩を伸ばすとかあーゆー形があればもっとわかりやすいな。

数えるのもめんどくちゃい




227 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:37:57.40 ID:tDtWohdG0
>>192>>207

>>192は囲碁ではなく純碁だな。

囲碁や純碁に興味を持ったらこちらへ。
http://www.cosumi.net/




261 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:53:49.65 ID:1PNJEibx0
将棋連盟はなんだかんだと批判の多い組織だけど
「どうぶつしょうぎ」を小学館の学年誌の付録につけるように働きかけたり
普及をがんばる気はものすごくあるわけですよ
一方で>>192みたいな六路の純碁って小学生でも普通に理解できるはずなのに
これを普及に使おうなんて気はさらさらないよね棋院




185 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:19:46.10 ID:0Q+po2Ip0
だから漫画タイムきららに萌え萌え女子高生囲碁部の
ゆるやか放課後ライフ4コマ漫画『あげはま!』連載すれば人気でるってw




211 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:33:13.59 ID:GOzyphwh0
アジアへの普及という点では囲碁は十分凄いがなー
日本人一般レベルで楽しめるのは将棋だ





213 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:33:26.75 ID:wE7hGhX50
最初自分らでやるとき一番わからないのは終わりのタイミングと寄せ
将棋は終わりが明確だからわかり易い




217 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:34:15.38 ID:onx8hK4v0
たまにブックオフで名局細解がついた状態で100円のときだけ買ってる
囲碁ワールドやNHKのテキストはけっこう見かけるが月刊はほとんど見ないな




221 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:36:07.27 ID:UYSyBNpl0
囲った陣地が広い方が勝ちという簡単なルールなのに。
生きてるか死んでるか分からんというが問題なんだろうな。




229 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:38:55.01 ID:4bvr287p0
>>221
そこだろうな。オセロなんてほとんど最後までやればいいって感じだからわかりやすい。
ルールは将棋の方が難しいわ。




223 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:36:56.18 ID:onx8hK4v0
今の大学生前後はヒカルの碁世代だからそれなりに浸透している
その後を取り込むことができなかったのが返す返すも痛いな。ただでさえ書籍は売れない時代だし




243 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:45:04.28 ID:e6E8/dbj0
これだけレスが付いてるのにビックリ
結構 囲碁人口あるじゃん




245 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:45:45.44 ID:QolGpuVf0
ついに碁的がトップに繰り出すのか


http://goteki.jp/

g.jpg



246 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:45:48.83 ID:eVNYacKL0
ガキの頃は将棋ばっかだったが囲碁覚えたらはまったわ

意味が分かってくると相当面白いぞ
意味が分かるようになるまでがかなり難しいゲームではあるが




264 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:55:06.18 ID:tDtWohdG0
>>246
囲碁も将棋も面白い。

俺は子供の頃から両方やるから、中高生の頃は普段は将棋部部長やってて、
囲碁の大会の数日前になると囲碁部の副部長に転籍して、終わると復帰してた。

田舎は将棋人口も囲碁人口も少ないから認められてたのかもなw

両方やると、どちらをやっても考え方に良い意味で幅が生まれる気がするよ。




247 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:46:04.25 ID:5wYZvrQTO
囲碁ワールドの方が面白いからな。
「囲碁」は名局細解以外はつまらない講座とネットで見れる情報の後追いだから。




248 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:47:15.79 ID:vSmxgqyv0
月刊「囲碁」は初心者には無理があるからな!





252 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:48:59.91 ID:gluaiZz10
親には将棋と囲碁どちらも教わったが、遊んだのは将棋だな
小中学校の頃って何年かに一度、そういう室内ゲームのブームが起きたけど、
打てる人間の数から必ず将棋の大会になる そこで将棋が人口総取りな感じw




259 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:53:11.20 ID:/Kmnpnpn0
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201109130339.html

>囲碁人口610万人、将棋1200万人 レジャー白書

やっぱ将棋のほうが普及してるんだな





262 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:54:02.99 ID:7gbVSW9k0
ヒカルの碁の続編を出してくれ。




265 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:55:53.33 ID:cK2S34n60
囲碁のおもしろさが分かるまで時間がかかるからなー。
今の子供は他にいくらでも娯楽があるから、辛抱してまで囲碁続けないよね。

はまればこれほどおもしろいゲームもないんだが。





269 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:58:00.25 ID:vSmxgqyv0
ネットで解る囲碁人口
日本棋院 サーバー1つ
韓国サーバー 2つ
中国サーバー 3つ
何時でも移動できる

パンダネット囲碁も韓国
東洋囲碁も韓国

日本は将棋人口大杉





279 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:04:04.64 ID:ZUtHxNZz0
超高齢化社会になるんだから
囲碁将棋ってこれから隆盛を極めるんじゃないのかよ




283 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:05:00.00 ID:DsmtUI8g0
>>279
新世代老人と今の老人はもう違うんだろw





294 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:15:07.94 ID:hohBy6HB0
>>279
新規の数がどんどん減るから無理じゃろて




290 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:09:52.97 ID:ZUtHxNZz0
>>283
老人ホームでモテモテになるために
今から囲碁勉強してるアンガールズ田中がかわいそう




281 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:04:40.15 ID:hpfcSJsJ0
囲碁とかも団体戦にしたら
けいおん!みたいに盛り上がるのにな




288 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:08:34.32 ID:UYSyBNpl0
ネトゲなんかの影響か知らんけど、みんななんか強くなろうとしすぎなんだな。
将棋も囲碁もそんな強くならないつもりなら別に敷居は高くないのに。





291 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:10:18.10 ID:CspjWyE40
囲碁は最初が面白くないんだよ。
少し強くなってから初めて面白さが判る。

将棋は初めから面白さが判る。
この差は大きいよ。

と将棋5段、囲碁2段のおれが言ってみる。




301 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:19:30.82 ID:tLU96uTCO
こういうマニア雑誌は固定客がいるから、部数が増えはしないが、減って廃刊にならないって聞いたけどな




309 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:24:40.14 ID:tRa5T7uq0
ニコ動に将棋の動画は山ほどあるけど
囲碁で検索してもヒカルの碁のMADか素人実況モノがわずかにあるだけだな
若年層への普及は壊滅的だわ




344 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:42:58.10 ID:wo+LC0JP0
>>309
あれはなんでだろうな
NHK杯とか竜星戦の動画見ようと思ったら全くないんだよな
アレは絶対損してる




352 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:45:18.93 ID:g8t2bBw40
>>344
映像でみても碁は分からないしつまらない
やってる本人たちだけが面白い
そして大きな逆転が無い
エンターテイメントとして成立しにくい




356 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:47:41.98 ID:wo+LC0JP0
>>352
やってる本人と分かる奴さえいればいいと思うんだけど
ニコ動ってそういうところだし




357 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:47:45.64 ID:tRa5T7uq0
>>352
羽生対中川の大逆転劇は面白すぎるw
解説のひふみんもあわせて






359 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:47:52.59 ID:ckonHdAm0
>>352
・国際的な人気はない
・大逆転がある
・どちらかというと見てる方が面白い

結論
将棋はアメフト
囲碁はサッカー





310 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:25:13.04 ID:6rWhqPvT0
囲碁サッカーの人気に押され始めたか




313 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:28:03.89 ID:tDtWohdG0
>>310
「日常」?w




258 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:53:00.62 ID:B7O6CCnx0
囲碁は逆転がないのがねぇ・・・負け組にはつらいゲーム




272 :名無しさん:2012/02/22(水) 20:59:29.01 ID:dhocUi/v0
>>258
囲碁は大逆転ふんだんにあるよ。

敵の陣地の中に自分の陣地うまく作れれば逆転できるし、作れなくてもノーリスク。
あと取れそうな石を見つける手もある。




282 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:04:45.37 ID:tDtWohdG0
>>272
>敵の陣地の中に自分の陣地うまく作れれば逆転できるし、作れなくてもノーリスク。

敵陣に打ち込んで、相手が応手して地を埋めてくれれば、その石を取られても実質的には痛くないからな。




284 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:05:58.56 ID:eVNYacKL0
>>272
コウやそれによるフリカワリ・・・
勝負手によっちゃ逆転することなんてプロでもアマでもなんぼでもあるわな

塔矢の親父とサイの一戦のせいで囲碁の終盤は逆転が起きないって刷り込まれてる奴多そうだわ





287 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:08:05.82 ID:tDtWohdG0
>>284
駄目を詰める段でしくじって、大石がボロッと…なんてのもごく稀にあるねw




337 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:40:18.68 ID:DR2ir4mf0
囲碁をやる人は将棋も指せるけどね。
逆はあまり聞かないな。

囲碁を覚えると将棋はあまり指さなくなるよ。
戦術級と戦略級の好き嫌いはあるけどね。




361 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:48:19.93 ID:O8Q//YvCO
俺は将棋も囲碁も指すけど負けた時に悔しいのは将棋だな
囲碁だと負けても「ああ少し足りなかったかな、でもこのあたりの攻防は上手く凌いだ…」
みたいに自己満足出来るけど
将棋はてめえの駒が邪魔して詰んだりしてイライラするw
精神安定的には囲碁をオススメw




340 :名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:41:08.49 ID:lzJ7k35P0
東原亜希が囲碁に興味を持って月刊囲碁を読み始めたんじゃないの?




ヒカルの碁

人気ブログランキングへにほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
ディズニーではたらいてたけど質問ある?
北朝鮮の川になんか写っとるwwwwwwww
【画像あり】サンデーでマジキチな漫画が連載してるwwwww
【MLB】「ジャイロボールか?」 ダルビッシュが妙な球を投げたと他球団スコアラーは目を白黒
「ムキー! 車を運転しながらプードルを膝の上に乗せてたら逮捕されたでござる!」
【マジキチ】マックナゲット一つに66万円wwwwwwww
【野球】ムネリン3打点でメジャー昇格待ったなし!
鳩山由紀夫大好きな女子中学生のブログが色々とやばいと話題に
【速報】彼女が創価学会員だった【俺大惨敗】
ムネリン、フリー打撃で5本の柵越えを放ち「イチローのパワーをもらった!」と大声で叫ぶ
「タヌキ寝入りではなかった」 タヌキが民家内で熟睡
お前らこの問題解ける?俺は解けなかったけど幼稚園の息子が5秒で解いた・・・orz
レシピノートをこっそり開いたら俺の好きな料理ばっかりだった。
【画像・動画】透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発
兄「妹が部屋から一向に出てこない」
パスタ食べる時フォークと一緒にスプーン使ってたら笑われたんだけど
広島一軍寮の夕飯wwwwwwwwww
宮迫博之ツイッター炎上 「あなた方には人情は無いのか」 駅員を批判




  • |このエントリーをはてなブックマークに追加
  • |このエントリーを含むはてなブックマーク
  • |はてなブックマーク - 月刊「囲碁」が休刊へ

  • [tag] 将棋 2ch 囲碁
    [ 2012/02/22 23:44 ] 囲碁 | CM(1)
    謎の商品
    ★ご当地限定まりもっこり★山形限定★天童将棋もっこりキーホルダー
歩兵/と金 リブクルーネック長袖Tシャツ(ライトブルー) M
ClubT 
萌えるチェスクロック 高機能対局時計縁台将棋CRYSTAL GLASS 将棋 mirror
    
1/144 縁台将棋
将棋+トランプ
桂馬/成桂 リブクルーネック長袖Tシャツ(ピンク) M
ワンピース マスター将棋

    [ 74 ]
    将棋に負けた悔しさも分からんでもないが、囲碁で負けると猛烈に悔しがる人がいる。
    将棋プロはプッツンしちゃった人が多くていまいち馴染めない。どちらかに大木が倒壊するようなスリルや逆転劇は囲碁のほうが面白い。
    囲碁雑誌は韓国の分厚いのを和訳して出してればいいんじゃないか。
    あと、コンピュータ世代には手入力の棋譜なんてヤル気出ないしな。
    [ 2012/02/23 17:46 ]
    コメントの投稿





    管理者にだけ表示を許可する
        
    3月23日発売
    3月のライオン(7)

    ひらけ駒!(5)

    3月19日発売
    ハチワンダイバー 24

    2月3日発売
    サラの柔らかな香車
    サラの柔らかな香車

    『プロ棋士になる夢を断念した「私」は、二人の女性の指す奇跡の将棋を、小説として書き綴っていく。この二人―萩原塔子とサラ――は、将棋の世界において、真の「才能」をもつ者たちだった・・・・・・』
    小説すばる新人賞受賞作。2/3発売予定
    詳しいあらすじ
    著者の橋本長道氏は元奨励会1級
    著者のエッセイ
    無職のための投稿講座


    盤上のアルファ
    盤上のアルファ

    真田信繁三十三歳。家なし、職なし、目標・プロ棋士。とてつもなく迷惑な男が巻き起こすかつてなく熱い感動の物語。小説現代長編新人賞選考会満場一致の完全受賞作。

    神のみぞ知るセカイ 16
    神のみぞ知るセカイ 16巻

    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
    8~9巻にプロ棋士を目指す少女、榛原七香が登場
    プロフィール

    FUZIP

    当ブログについて

    2ch将棋・チェス板、VIP、なんJ、ν速、芸スポから将棋関連ネタを集めている2chまとめブログです。

    3/8 ブログ開設から3ヶ月が経ちました。30万アクセス有難うございます。

    3/6 トップ絵が気持ち悪いというご意見があったので変えました。

    2/29~ 20記事程度一時的に非公開にしています。

    2/5 謎のBOTに記事のURLをツイートされてるらしく、記事のツイートされた数は全く当てにならないので注意



    人気ブログランキングへにほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へblogram投票ボタン
    将棋に関係したりしなかったりするamazonの商品を紹介してますが
    棋書はamazonで買うより本屋で立ち読みしてから買ったほうが良いです

    何かご意見等ございましたらコメント欄もしくはメールフォーム、下記メールアドレスからお願いします
    shogi.sokuho.fuzipアットマークgmail.com
      


    日常 (7)
    日常 (7)

    漫画二巻、アニメ9話でケーキに将棋の駒がさしてあるシーンが登場 アニメ9話次回予告で「将棋といえば羽生さん。ハブさんといえばマングースさん!」というナレーションも

    僕は友達が少ない ゆにばーす
    僕は友達が少ない ゆにばーす

    公式アンソロジーノベル
    さがら総先生による「将棋はとっても楽しいなあ」収録

    原作 1 2 3 4 5 6 7
    僕は友達が少ない+ 1
    僕は友達が少ない ぽーたぶる

    これはゾンビですか?6 はい、どちらも嫁です (富士見ファンタジア文庫)
    これはゾンビですか?6


    主人公の幼馴染、平松妙子が将棋好きという設定

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    コミックス 1 2 3 4

    BLOOD~真剣士将人 1巻
    BLOOD~真剣士将人 1巻

    こちら葛飾区亀有公園前派出所 156
    ハガキ将棋対決の巻


    しおんの王DS

    侵略!? イカ娘2巻 【初回限定特典(黒ミニイカ娘&ブラックタイガー号)】
    侵略!? イカ娘2[Blu-ray]

    1  2  3  4  5  6
    3巻に収録される第五話「ひとり遊びしなイカ!?」にNHK杯の佐藤-羽生戦が登場

    ヒストリエ(7) (アフタヌーンKC)
    ヒストリエ 7巻

    1 2 3 4 5 6 7
    作中にマケドニア将棋が登場

    459214516X
    3月のライオン 6巻

    1 2 3 4 5 6 7

    不気味で素朴な囲われた世界
    不気味で素朴な囲われた世界


    きみとぼくの壊れた世界の続編。登場人物が将棋の駒に例えられるなど将棋に関する表現がある

    4088792424
    ハチワンダイバー23巻

    スピンオフ
    ゲーム(DS)
    DVD-BOX
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 16  17  18  19  20  21  22  23

    4063523314
    王狩

    1 2 3

    ひらけ駒!(4) (モーニング KC)
    ひらけ駒!(4)

    1 2 3 4

    MA棋してる!(1)
    MA棋してる!(1)

    異界グノスから落ちてきたオカメインコ(実は魔法学院生ソフィー)と魔法の杖を拾った小学5年生・奏。なし崩し的にグノスの王位継承権争いに巻き込まれた彼女がとっさに発動した魔法、それは「将棋魔法」だった!

    しおんの王 [DVD]
    しおんの王 [DVD]

    1  2  3  4  5  6  7  8
    しおんの王 [コミック] 
    1  2  3  4  5  6  7  8

    龍が如く OF THE END (がんばろう、日本!パッケージ)
    龍が如く OF THE END

      見参!
    クロヒョウ
    4  3  2  1
    ミニゲームの一つに将棋

    こちら葛飾区亀有公園前派出所 159
    将棋刑事の巻



    JOKER(2)
    JOKER(2)

    1 2
    主人公が女流棋士
    ランキング
    [ジャンルランキング]
    ゲーム
    1874位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    ボードゲーム
    58位
    アクセスランキングを見る>>
    カウンター
     
    現在の閲覧者数: